top of page

検索


M&K - MPS-5410レビュー
さて今日は"超"実写版Lion Kingを見ました、実際には実写版ではなく、"超"実写に似せたCGでリメイクしているんです。 作品のプロットはアニメ版を幼少の頃から見ているので新鮮味はないですが、映像は本当にリアルで恐怖さえ感じるほどでした。 最初にDolby...
2020年8月26日読了時間: 6分


DIY Speaker Project 〜part1〜
こんにちは、今回はからは自作スピーカープロジェクトを始動します。 今まで専ら私はスピーカーはダイヤフラムの交換や、インピーダンス補正などのモデファイを行って来ました。 メインは自作で組んでいますが、箱はタテマツ音工さんなので、自作と呼べるかは定かではないです。(少なくとも僕...
2020年8月24日読了時間: 3分


IMAX's Sound System
IMAXはもう皆さんもご存知でしょう、今回はそんなIMAXについての音のお話 実はこの内容については、高校生の頃に書いてるんですよね。 https://ameblo.jp/tkm2288/image-11466584972-12411087224.html...
2020年8月23日読了時間: 4分


Sonus faber - Cremona
はい、ここまでブログ毎日更新できるとは正直思ってもいませんでした。 最近オーディオ系というよりかは、音響系のブログになってしまったので、原点回帰をしたいと思います。 目次 1.Cremonaについて 2.測定 3.聴感レビュー 4.まとめ 1.Cremonaについて...
2020年8月20日読了時間: 3分

低域で指向性はつけられるのか?
ほんと毎日ブログ書いてますね、我ながら感心せざるを得ません。 さて今回は僕が大好き、低域の話。 部屋のモードやサブウーファーのレイアウトの話ではなく、低域の単純な指向性制御についてです。 目次 1.何故低域は無指向性なのか? 2.どのように制御するのか?...
2020年8月19日読了時間: 5分


日本最大のIMAX 〜ギャラクシーシアター 〜
さて今回は映画館の話。 2018年に福岡に行った際の最終日にスペースワールドに行きました、そこで見たギャラクシーシアター、真の日本最大のIMAXシアターについてです。 何故今この様な記事を書くのか? 単純にフィルムIMAXが「本物」だとかなんとか言われているからです。...
2020年8月18日読了時間: 4分

ダイヤフラムの差にによる 測定&聴感
こんにちは、夏休みは今日で終わりのところも多いみたいですね。私も後半戦に差し掛かかりました。 さて、以前RadianとJBLとBMSのコンプレッションドライバーの比較を行いました。 該当記事↓ https://tkm0730.wixsite.com/mysite/post/...
2020年8月17日読了時間: 2分

タイムアライメントと聴感
さて、珍しくブログに対する熱がまだ冷めません。 ここまでハイペースなのは、正直後のモチベーション低下を招きかねないので、ちょっと怖いです(笑) 以前のiLoud MTM、そして前回のMeyer Sound - HD-1でWavelet解析のデータを見せました。両者とも優れ...
2020年8月16日読了時間: 4分


Meyer Sound - HD-1 レビュー
キャンプで疲れてしまったので、家でゴロゴロしてます。ゴロゴロしているだけでもしょうが無いので、僕のモニタースピーカーのリファレンス、HD-1のレビューをしようと思います。 既にディスコンになってしまったモデルではありますが、約30年間売られた、世界初のパワード・モニタースピ...
2020年8月16日読了時間: 4分


那須へキャンプに行ってきた
【昆虫の画像が大量に出てきますので、苦手な方はブラウザバック推奨】 このブログ、大学生と謳っている割にはその要素が皆無。 そしてずっとオーディオや映画館について書いてると、チー牛感(=隠キャ)否めないです。 なので今回は、アウトドアな話題でも(と言っても一昨日昨日です)...
2020年8月15日読了時間: 3分


Radian vs JBL vs BMS
人生最後の学生生活の夏休みというのに、こんな状況下で本当に参ってしまいました。 まあ悔やんでも何も生まれないので、気楽にいきましょう。 というわけで今回は、私が所持している2"スロート・コンプレッションドライバー3機種を紹介したいと思います。...
2020年8月15日読了時間: 5分


”オーディオ的”リファレンスソース
いつもハードの話題ばかりなので、今日はソフトの、そしてライトな記事にしようかと思います。 オーディオマニアならリファレンスソース、誰しもが持っていると思います。 よく「オーディオマニアは音楽なんて聞いてない」 な〜んて事言われてますが、じゃあSine...
2020年8月10日読了時間: 4分


IK Multimedia - iLoud MTMレビュー
さて今回はIK Multimedia社のモニタースピーカー、iLoud MTMのレビューをします。 MTMは私も発売当初から目を付けていましたが、想像を遥かに超える話題性がありました。そしてひょんな事からMTMを譲り受け、大体今で2ヶ月経ちました。...
2020年8月10日読了時間: 4分


低域って何だろう。
今年初めてセミを捕まえました、夏本番ですね。 1.低域の定義 さて話は変わりますが、皆さん”低域”といえばどの程度の周波数を思い浮かべますでしょうか? YAMAHA様のホームページから引用すると >一般的に20Hz~600Hzの低い帯域を「低音域」と呼びます。楽器で言えば、...
2020年8月8日読了時間: 3分


Big Band Beat!!! at Tokyo Disney Sea
さて今回は映画館巡りでも、オーディオでもない僕の唯一の趣味。ディズニーリゾート観光についてです。 言わずもがなディズニーリゾートは、その細部まで作り込まれた世界観が、多くの人を魅了し、また私も魅了されている一人です。 そんな私は年間パスポートを2019年から取得しているわけ...
2020年8月8日読了時間: 2分


What's Dolby Cinema?
上の画像は、MOVIXさいたま新都心のDolby Cinemaです。 ここで映画体験はAvengers - ENDGAME。ここのサイトのオープニング作品です。 最初に書きましょう。 「Dolby Cinemaを見て以降、映画館探しの旅は終わりました」...
2020年8月7日読了時間: 5分


理想のホームシアター とは? 〜後編〜
ここからは私のホームシアターの改善を明確に、そしてより具体性を持たせるために、私の機材にて問題点を見ていきます。 前回問題点挙げた問題点が下記の通り 1.各スピーカーのクロスオーバーの周波数 / フィルター特性が同一では無い...
2020年8月4日読了時間: 5分

理想のホームシアター とは? 〜前編〜
ホームシアターはBenQなどの安価なプロジェクターの登場や、価値観の変化により、近年はマニアだけの代物とはなくなってきました。やはり大画面で見る事、そしてスクリーンを降ろす特別感は筆舌に尽くしがたいものがあります。 そんな状況もあってか、ホームシアターを進めるAudio&V...
2020年7月25日読了時間: 3分


グランドシネマサンシャイン IMAX
先日池袋にあるグランドシネマサンシャインのIMAXにて、「ダークナイト」を観に行きました。今までも何回も鑑賞してきましたが、いつ観てもジョーカーとバッドマンのコントラストが「正義」と「悪」の定義を考えさせられます。 この作品はIMAXカメラで撮影されており、実は以前にもユナ...
2020年7月23日読了時間: 4分


初めまして
初めまして 昨今のコロナウイルスの影響下で大学が閉鎖されてしまったのと、就職活動が終わり、割と重度のアパシー状態になってしまいました。 やはり何も生産性を伴わない時間は、本当に人間をダメにしていくものです。やはりこのような状況下で「いかに生産性のある自発的な行動が出来るのか...
2020年7月22日読了時間: 1分
bottom of page