top of page

検索

低域の処理
最近Twitterで「吸音したら、何故か低域が出る様になった....」と仰られる方がいました。 確かに今となっては何とも思わなくなりましたが、感覚的に予想する変化と、実際の変化の乖離が大きいですね。 最初は雑に書いていたのですが、Twitter上にて「もうちょい詳しく書けや...
2020年12月16日読了時間: 6分


立川CINEMA TWO (C Studio)
さて今回は僕が一番好きな劇場の一つ、立川CINEMA TWOのC Studioのレビューです。 ざっと立川CINEMA ONEの簡単な概要ですが、音と絵に非常に凝った、立川にあるシネコン黎明期に誕生したシネコンです。 悔しくも海老名に越されたTHX第一号も、寸分の狂いがあれ...
2020年12月8日読了時間: 4分


Audio Note社訪問記
さてこんにちは。 今回は先日ハイエンドオーディオメーカー「Audio Note」社にお伺いさせていただきましたので、その訪問記となります。 場所は神奈川県某所。 駅から徒歩数分にある、小綺麗なマンションの一階部分にAudio Note社はありました。...
2020年11月26日読了時間: 3分


実際に拡散板の効果って?
さて今回はルームアコースティックの話題。 皆さんは私の印象を「スピーカーの人」と仰られますが、スピーカーもそうですが、ルームアコースティック(以下ルムアコ)の方が強い関心があったりします。 そこで私が過去に製作したルムアコ材を紹介します。...
2020年11月19日読了時間: 3分


ダイポールスピーカー製作???
以前ダイポール型スピーカーについて、色々と考えていました。 原点に帰るとダイポール型スピーカーに求めていたのは、その空間にふわっと浮かぶ空間表現でした。 しかし前回Innocent Keyさんのお宅にお伺いさせて頂いたのを機に、何も大型にしなくても、寧ろ小型の方が以下の点で...
2020年11月16日読了時間: 3分


程よく恐怖心を煽る低音とは?
地震波の様な”可聴下の帯域”を”認識出来るほどの強度”で再生すると、人間は明らかなダメージを受けます。 これは私の家で幾つかのサンプル数が得られています。 しかし映画やアミューズメント施設には、効果音として、地鳴りの様な音が多用されています。...
2020年11月13日読了時間: 3分


Innocent Key邸訪問記
さて前回のまさ邸に引き続き、Innocent Key邸に本日お邪魔させていただきました。 ここに辿り着く方にInnocent Keyさんの紹介は不必要かと思いますが、一応念のため。 Innocent Key(yohine)さんは、東方アレンジの作曲者として活躍され、現在オー...
2020年11月10日読了時間: 3分


まさ邸訪問記
さて今回から訪問記も書くことにしました。 記念すべき第一弾は、友人のお宅にお邪魔させていただきました。 ・システム全景 ・トランスポート:PC ・DAC
:Chord - Qutest ・プリアンプ:Audio Note - G-70 ・パワーアンプ:Audio Note...
2020年11月7日読了時間: 2分


Apogee Acoustics - Duetta Ultimate
こんにちは。 今回はとっておきの、狂気のスピーカーApogee Acoustics社の中のミドルエンドモデル 「Duetta Ultimate」のレビューです。 「Duetta "Ultimate"なんて存在しないじゃないか!」 確かに当時はDuetta、そしてDuetta...
2020年11月6日読了時間: 6分


Ripole vs Hybrid
最近JINを見返してますが、何度見ても飽きないドラマというものは存在するのかという事を思い知らされます。 さて話は前回の続きなのですが、ダイポール型(オープンバッフル型)のウーファー部分については、大体2通りで構想しました。 ・Ripole型 Ripole型はDIY...
2020年10月29日読了時間: 3分


ダイポールスピーカー製作1
さて今回からダイポールスピーカーを製作していきたいと思います。 理由はいくつかあるのですが、最たる理由は ・ホーンシステムがある程度満足できるようになった ・久しぶりに聴いたApogeeが素晴らしく良い音だったから という2点になります。...
2020年10月27日読了時間: 3分


MOVIX亀有 レビュー (Sc.10)
さて今回は映画館のレビューです。 以前記事にて「流山おおたかの森 IMAXがDoor to door」で30分程度と言いましたが、今回レビューをするMOVIX亀有もほぼ同じほどです。 アリオ亀有から徒歩3~4分程度の場所にあり、立地はかなり良いように思います。...
2020年10月20日読了時間: 5分


Sound Design of Tokyo Disney Sea
さて最近色々と楽しいイベントが多くて、充実してますね。 今回はその中でも特別なイベント、8ヶ月ぶりに東京ディズニーシーに行ってきました。 実は年パス所持しており、コロナ禍以前は週2回は足を運んでました。 今の家に引っ越したのも、舞浜駅まで30分だからという経緯もあります。...
2020年10月14日読了時間: 4分


Stage3 - KRAKEN
今日はオフ会でした。 久々に私の家でオフ会をしたのですが、色々と主催側は何もしてなくても大変ですね(笑) さてそんな中、参加者の方がStage3というメーカーのKRAKENという電源ケーブルを持ってきてくださいました。 本来アクセサリーなどのレビューに関しては一切書かないで...
2020年10月11日読了時間: 4分


Sonus faber - Amati Homage
今回は一番思い入れがあるスピーカー故、長くなります。 目次 1.思わぬ導入 2.最初の修理 3.諸特性 4.聴感レビュー 5.まとめ 1.思わぬ導入 Amati Homageは私が高校2年生の時に購入し、修理し、今の礎を築いてくれたスピーカーでもあるので非常に思い入れがあり...
2020年10月10日読了時間: 9分


なぜナナチは可愛いのか?
こんにちは。 まず初めに今回はオーディオとは一切無関係な記事なので、悪しからず。 個人的な話になるのですが、本日ついに「メイドインアビス 深き魂の黎明」が届きました。感想などはまだ発売されたばかりなので伏せます。 遡る事約1か月前、私は知人の家でメイドインアビスを見させられ...
2020年9月28日読了時間: 6分


Dolby Cinema at TJOY横浜
前回の位相平滑化と聴感の記事は、大雑把に書きすぎましたので、一旦モデファイをして書きなおしてます。 本日は先日お伺いしたTJOY横浜にあるDolby Cinemaについて、レビューがてら書いていきます。 目次 1.内装 2.映像 3.音質 4.まとめ 1.内装...
2020年9月21日読了時間: 3分


IMAX at TOHO Cinemas流山おおたかの森
さて今回は映画館レビュー、おおたかの森のTOHO CinemasにあるIMAXのレビューです。 実はここのIMAX、私の家の玄関から劇場の扉まで20分程度と、非常にアクセスが良かったんですよね。 目次 1.内装 2.映像 3.音質 4.まとめ 1.内装...
2020年9月4日読了時間: 3分


伝説の蓄音機 クレデンザを聞いてきた
こんにちは 最近久しぶりに良くしていただいているオーディオショップにお伺いしました。 その際に昔からの憧れの一つであった蓄音機「ビクトローラ・クレデンザ」があり、実際に聴かせていただきましたので、記録がてら書いて行きます。 その前にお店の紹介...
2020年9月3日読了時間: 2分


周波数特性と”音源”
こんばんは、いろんな記事で測定と言ったら「周波数特性」がまず出て来ますよね。 そして方や「周波数特性なんて関係ない」と仰られる感性派も多いですよね。 (ここではあくまで聴取位置での周波数特性の話です。) 先に個人の見解を言うなれば、窓関数の種類や長さをどうするのかで、周波数...
2020年8月28日読了時間: 3分
bottom of page